巷で話題になって入るアーシングを羊ちゃん(AE111 レビン)に施してみました。まずアーシングって何って所を簡単に説明します。 |
品名 | 値段 | 個数 | 合計[円] |
KIV 5.5 アカ | 150 | 6m | 900 |
圧着端子8mm | 170 | 1 | 170 |
圧着端子6mm | 230 | 2 | 460 |
熱収縮チューブ | 270 | 1 | 270 |
タイラップ | 170 | 1 | 170 |
ボルト&ナット(長) | 100 | 1 | 100 |
ボルト&ナット(短) | 100 | 1 | 100 |
計 | 2,170 |
![]() |
羊ちゃんのエンジンルームです。 赤いケーブルが今回配線したケーブルです。 |
![]() | ![]() | ![]() |
バッテリーです。長い鉄製ボルトで串刺しです。 ステンレス製は電気通しにくそうなので却下。 銅製か銀メッキ製があれば良かったのだが・・・。 スプリングワッシャーで圧着端子がぷらぷら しない様にしてます。 ボルト(長)1本しか使って無いです。 かなり余った・・・。 |
シリンダーヘッドとヘッドカバーです。 デスビは近いから特に配線しなくても いいかな(^^;なんて、ハイ手抜きです。 ここもボルト(短)1本使用。 ここも余った・・・。 |
インジェクション付近です。 はたしてここでいいのだろうか・・・。 |
![]() | ![]() |
イグニッションコイル付近です。 |
オルタネーターから出てる純正 アーシングポイントの先に接続。 |
測定ポイント | 装着前 | 装着後 |
||
抵抗値[Ω] | 電圧降下[mV] | 抵抗値[Ω] | 電圧降下[mV] |
|
イグニッションコイル付近 | 約0 | 7.0 | 約0 | 5.0 |
ヘッドカバー | 32.5 | 7.0 | 約0 | 0.2 |
シリンダーヘッド | 約0 | 6.6 | 約0 | 2.8 |
インジェクター付近 | 0.1 | 7.0 | 約0 | 5.1 |
オルタネーター純正アース先 | 約0 | 7.0 | 約0 | 3.3 |