HOMEへ戻る
OTHER MENUへ戻る

アロマテラピーだ!


  今回は藤沢のアーク牧場内にあるハーブ館で買ってきたアロマテラピーの道具を使って、これらの説明をしてみようと思います。
と言っても買うまでアロマテラピーってなんじゃそれって言う俺が書くことなんで、事実と違うことを書くかもしれないので、その辺は間違ってても気にしないで流して下さい(^^;。

  アロマテラピーって日本語に直すと芳香療法(だっけかな?)で、要は臭いをかいでストレス発散しましょーって代物です。で、館内を見渡すと色々なアロマテラピー用品が売ってます。

  まずごく普通の香りの元となるオイル(以下エッセンシャルオイル)を2〜3滴垂らし水をアルコールランプで沸かして香りをだす物や、お風呂のお湯に入れて檜の香りがする物とか、葉っぱのカード風の物で直接香りがする物やら(よく自動車内につけるやつ)、フラスコみたいなやつとか沢山ありました。

  その中で、不精な俺でも楽しめる物はないかなぁと物色していたら、電気でオイルを暖めて香りを飛ばす手軽な物がありました。

 右の写真が、買ってきたものです。これは中に電球が入っていて、その熱で上部の凹んだ所に垂らしたオイルを暖め香りをだすってものです。

  なんと言っても水を使わずアルコールも買ってくることがなく、火も使わないんで火事の心配がないだろうという、横着な俺にぴったりだーって気持ちで買ってきました。値段が4000円位だったかな?。構造からしてみると割高な感じがするけど、そう売れる物じゃないとは思うんで、まぁ仕方ないでしょう。

  で、オイルを焚く器が決まったんで、焚かれるオイルはと色々あったんですが、ブレンド物のヒーリング(紫色の物)と森の目覚め(緑色の物)を買ってきました。1本1000円だったと思います。

以下、この2本のプロフィールです。
--ヒーリング--
 レシピ:
白檀50%、シーダーウッド20%、オレンジ10%、パチェリー10%、ミルラ5%、オリバナム5%
 特徴:
白檀の深い香り。心を鎮めたい時に。
--森の目覚め--
 レシピ:
サイプレス50%、パイン10%、レモン10%、ジュニパー10%、アルモイス10%、パチュリー10%
 特徴:
清々しい木々の香り。気分をリフレッシュしたい時に。


という風になってます。(と言ってレシピ見てもよーわからんが)この他にもカサブランカの風、眠り姫、幸福、果樹園等のブレンド物が出てたようだけど、今回は買ってないんで省きます。

  早速焚いてみたんですが、ヒーリングの方はお寺のお焼香の香りに似てて(^^;、あまり好みじゃないかな。森の目覚めの方は森林浴の感じがして、俺は気に入りました。

  実際に焚いてみてるのが左の写真です。中で電球が点灯して陶器の部分が熱され次第に香りが部屋中に広がります。
  説明書にはフットランプとしての使用もできますって書いてました(^^;。 

  と言うことでこんな感じでアロマテラピーを初めてみたんですが、1回に使用するのが数滴なんでなかなか1本が終わらない(^^;。同じ香りを嗅いでいると次第に飽きてきてしまうのも事実なわけで、もうもっともっとちっこい小瓶無いかと思ってたりします(といってもあまりそのようなお店行ってないけど)。


  最後におまけとして、代表的なエッセンシャルオイルの効能について書いておきます。

エッセンシャルオイル
効能
サイプレス (CYPRESS)
収斂作用、殺菌消毒作用、喘息、循環器系、通経作用、痔、足の悪臭
バジル(BASIL)
気管支炎、歯茎の感染症、片頭痛、消化促進、口内炎、頭痛
ベルガモット(BERGAMOT)
肌のお手入れ(スキンケア)、膀胱炎、尿道炎、食欲調整、消化促進、にきび、不安症
ブラックペッパー(BLACK PEPPER)
鎮痙作用(けいれんを鎮める)、消化器系、筋肉痛、腎臓、関節の痛み、貧血症
カユプテ(CAJEPUT)
咽喉炎、感染症、かぜ、カタル、副鼻腔炎、頭痛、痛み止め
シダーウッド(CEDARWOOD)
膣感染症、膀胱炎、泌尿器系、カタル、消毒作用、気管支炎
カモミール(CHAMOMILE)
耳痛、髪、目、不眠症、消炎作用、精神鎮静、胃の不調、捻挫
クラリーセージ(CLARY SAGE)
生理異常、痙攣、強壮作用、ストレス、緊張、筋肉緩和、喘息、消化促進
コリアンダー(CORIANDER)
食欲増進、リウマチ痛、駆風作用(腸内のガスを排出)、鎮痛作用、消化促進
ユーカリ(EUCALYPTUS)
インフルエンザ、抗ウィルス、かぜ、鼻づまり、創傷、火傷、筋肉痛、消毒作用
フェンネル(FENNEL)
駆風作用、消化促進、生理前の不調、通経作用、解毒作用、利尿作用、誇張(腸内にガスが溜まる)
乳香(FRANKINCENSE)
不安症、精神鎮静、喘息、子宮の強壮、肺の浄化
ガーリック(GARLIC)
コレステロール、血液循環、せき、高血圧、心臓病、かぜ、性尿路系の浄化
ゼラニウム(GERANIUM)
痔、癒傷作用、生理前の不調、利尿作用、抗うつ作用、収斂作用
ジンジャー(GINGER)
下痢、かぜ、痙攣、吐き気、胃の不調、乗り物酔い、つわり、インフルエンザ、カタル、リウマチ
ジャスミン(JASMINE)
出産時、肺の不調、抗うつ作用、せき、子宮、生理痛、激しい腹痛
ジュニパー(JUNIPER)
膀胱炎、消毒作用、強壮、湿疹、浄化作用、利尿作用、収斂作用(肌)
ラベンダー(LAVENDER)
抗生物質的作用、抗ウィルス作用、鎮静作用、生理痛、にきび、頭痛、筋肉痛、消炎作用
ナツメグ(NATMEG)
循環器系、心臓強化、消化、リウマチ痛、口臭、食欲増進
レモン(LEMON)
免疫機構の刺激、制酸作用、イボ、うおのめ、まめ、歯茎の出血、消化促進、循環器系の強壮
レモングラス(LEMON GRASS)
感染症、発熱、消化、強壮作用、頭痛、デオドラント効果、フットバスに最適
マージョラム(MARJORAM)
呼吸困難、かぜ、不眠症、高血圧、リウマチ、関節炎、消化
マリーゴールド(MARIGOLD)
おむつかぶれ、乾燥肌、拡張蛇行静脈、慢性の潰瘍、癒傷作用
メリッサ(MELISSA)
血圧、ショック、アレルギー、通経作用、湿疹、肌の保護、せき
ミルラ 没薬(MYRRH)
口内炎、消化、抗感染症、にきび、水虫、癒傷作用、健胃作用、湿疹
マートル(MYRTLE)
痔、性尿路系の正常化、カタル、気管支、肺の不調、収斂作用、にきび
ネロリ(NEROLI)
抗うつ作用、鎮静作用、不眠症、鎮痙作用(けいれんを鎮める)、ショック、歯肉、口内炎
イランイラン(YLANG YLANG)催渓作用(性欲を高める)、高血圧、呼吸の調整、抗うつ作用
パイン(PINE)
胸部の感染症、かぜ、肺、咽喉炎、循環器系の異常、リウマチ痛
オレンジ(ORANGE)
鎮痙作用、便秘、胃、鎮静作用、慢性の下痢
パチュリー(PATCHOULI)
抗うつ作用、消毒作用、体のむくみ、収斂作用、刺し傷、消炎作用
ペパーミント(PEPPERMINT)
発熱、頭痛、吐き気、胃の痛み、かぜ、疝痛、下痢、消化不良
ローズ(ROSE)
自信増大、通経作用、抗うつ作用、食欲増進
ローズマリー(ROSEMARY)
視力、記憶力の増進、カタル、発声、喘息、副鼻腔炎、心臓、肝臓、かぜ、胆嚢(たんのう)
サンダルウッド(SANDALWOOD)
性尿路系の疾患、膀胱炎、気管支炎、殺菌消毒作用、、咽喉炎、乾燥肌
ティートリー(TEA TREE)
インフルエンザ、抗菌作用、イボ、まめ、抗ウィルス作用、にきび、たむし、しらくも、単純疱疹、水泡


OTHER MENUへ戻る
HOMEへ戻る