車を購入して3ヶ月ほどだった頃だろうか、羊ちゃん購入前から考えていた羊ちゃんをかっこよくする作戦に入る。
純正でサイドマットガードはつけたものの、フロントがより車高が高く見えてかっこ悪い。やえは別に車高短主義ではないのだが、いかんせん横からみたのと前から見たものではバランスが悪く、リップスポイラーをつけようと決める。
オートファッションなる雑誌を買ってきて、どれがいいかなぁと探す。あまり派手なのはNG。さりげなくということをポイントで選んだのがINTERGETのリップスポイラー。物は決まった。さて、どこで買うかで迷う。
大型の量販店とも考えたのだが、小さ目のところで親身になって車の相談を受けてくれそうなところがいいかなと思った。
色々お店を回ろうと思ったけど結局ずぼらなやえは会社の近くにタイヤ屋さんがあったので、そこで注文できるかを聞きに行った。お店の前にはスポーツカーがたくさん並んでたし・・・。
で、話を聞くと物を取り寄せることができるとのことで、塗装、装着をお願いした。親切な応対で社長さんは癖が強い感じがしたが話しが面白く好印象。ここからAUTOLAND山形さんとのおつき合いが始まる。
次に取り付けたパーツはフロントのストラットタワーバーであった。タワーバーはカリーナEDの時に装着し、驚くほどハンドリング特性が変化したので期待したパーツだったのだが・・・装着したインプレは「ん?、こんなものか?」と言う感じだった。
付けた事によって変化は確かにあるのだが、それが良い方向になったかというと「?」と言う感じだった。
しいて言えば、ノーマルのほうが粘る感じで、タワーバーを付けると突っ張って急に滑りそうな感じかな。
まぁ、そんなに大差ないし、せっかく買ったパーツなので付けておくことにした(貧乏性である)。それと同時にノーマル状態のボディー剛性って上がってるんだなぁと思った(比較対象が初代カリーナEDというのもあるのだが)。
ただ、タワーバーは万人にはお勧め出来ないかなと思った。事故った時のダメージがでかくなるんで(^^;。ファッションってのりで付けようとするならやめておいたほうがいいと思います。
で、タワーバーがあまりにも不甲斐ない結果に終わったので、もうやけになり(^^;、ロワアームバーを注文してしまう。(うーむ、衝動買いとは悪いサイクルだ)。

まぁ、どちらもそんな高いものじゃないんで(^^;、良しとしよう。CUSCOの一番安いやつを装着して走ってみると、これがGOOD。ガツンとブレーキ踏んだときの安定感がかなり向上しました。AE111にはタワーバー付けるよりロワアームバーを付けるほうが効果が体感出来ます。
その他、装着したものといえばペダルカバー。アクセルペダルのみあれば良かったんだけど、色をあわせるため、ブレーキペダル、クラッチペダルのも購入。これを付けるとヒール&トゥーがやりやすくなりました。
ただ、雪の日は靴の裏に雪がついている状態だと滑って危険なので、雪はよく落としてからと心がけなければならない(^^;。
他にはシフトノブを丸くて軽いやつにしました。これがまたGOOD。慣性重量が減るからニュートラルの位置でカチっと止まる感じが気に入りました。丸いと握りやすいし、費用対効果はでかいパーツです。
とまぁ、車を買って半年でこんなにもパーツをつけてしまった。冬用にスタッドレスタイヤを買わなければならないし、また夏になれば夏タイヤをはめるホイールを買わなければならない(純正アルミは冬用にしました)。
実はこれはまだ序章にすぎないのだが、やっぱ車ってお金がかかるなぁと実感する。
次に続く・・・
やえ
|