HOMEへ戻る
羊ちゃんとの思い出MENUへ戻る
「 羊ちゃんとの思い出 」

Article No (0005). Date 2002/2/24
Subject:「羊ちゃんとの生活

  羊ちゃんが納車されたときは、初期配属地である山形に住み、会社の研修をしてた頃だった。
  会社の研修期間と言うので抱える仕事もなかったためか定時に帰れた。飲みとかが無い時は夜に走り回っていた。
  新庄エリア、米沢エリア、寒河江エリア、それと住んでいる山形エリアを、車に慣れる、運転を楽しむ、道を覚えるという目的で走っていた。

  夜走るというので景色は楽しめなく、ただただ運転をしていた。地図を見て走った事に無い道を目的地にして走る。これだけでものすごく楽しかったのである。街中はあまり走らず周りのあまり交通量の多くないような道を走っていた。おかげで変な道は覚えるが、街の道は覚えないという具合だった(^^;。

  AT車からの乗換えなので慣れてなく、シフトミスやら、ギヤをガーガーやったり(^^;としていた(笑)。でも、マニュアルは運転が楽しくなるなぁと思った。
  お家の事情とかでATを選択せざる得ない人には同情するけど、単に「楽だから」という理由でATのスポーツカーを選択するのはもったいないなぁと思った。ギアを選択するという運転の楽しみを味わえないのだから・・・。

  ここでAE111 BZ-G S/Sサスペンションの羊ちゃんのインプレです。

  ペダル配置とかは足元が広く窮屈さを感じないが、ブレーキペダルとアクセルペダルの感覚がそこそこ離れているのでヒール&トゥーはちょっとしにくいかも。

  シフトフィーリングはカプチーノやロードスターなんかに比べると及びもつかないけど、ワイヤー式にしてはけっこう良いのではないかな、という感想です。少なくともAE101よりはグニャグニャ感がなくなって格段に良くなってます。

  次ぎはシートです、175cm、64kgの比較的標準体型のおかげかシートはやえ的には絶賛です。ノーマル状態から社外シートを装着している車は別としてメーカーのスポーツシートの中では良い出来だと思いました。そのままでサーキット走行に耐え得るんですから・・・。おかげで弟に羊ちゃんを渡すまでシートを変えなくて済みました。

  ハンドリングは、重めだと思いました。センター付近がちょっと接地感がダルな感じがするんですがステアリングをきっていくとよりフロントの接地感が強まる感じで曲がるのが楽しいです。スピードが出てない街乗りは普通なんですが、少し速度を上げている状態で操作するのが非常に楽しいです。舵角は少なくてもよく曲がるのでクイックな部類になると思います。グリップの限界付近では利点としてあげた接地感というのが急に無くなるんですが、まぁ、普通に使ってればそんなシチュエーションにはあんましならないと思いますが・・・でも、限界付近は癖があります。

  エンジンはやえ的には好みです。VTECみたいな上で伸びるパワー感は無いんですが、ハーフスロットル時からのON、OFFした時の反応が楽しいと思います。4連スロットるのおかげだろうか?。それとエンジン音も好きですね。パワーではなくフィーリング的なもので良いなぁと思うエンジンです。

  その他、後部座席は狭いですが、そうゆう車なんで特に問題なし。むしろこの手の車の中では広いほうなのかな?。もっと狭い車がたくさんあるし・・・。
  トランクスルーは意外なほど便利だったりします。ここで寝れたり、スキーをキャリア無しで運べたりと・・・。買ったときはそんなに気にしてたかった機能でしたが・・・。
  サイドブレーキは効きが弱いです(^^;。サイドターンはやりにくいかも・・・

  ということで、今回はこの辺で終わりです。

やえ     

>

羊ちゃんとの思い出MENUへ戻る
HOMEへ戻る