HOMEへ戻る

DRIVE RECORD MENUへ戻る

迫〜女川ドライブラリー

 2000年春に会社の人と鳴子のコーナーで登場した藍ちゃん、奥君、みっちゃんの団体でドライブラリーをしてきたのでその時のお話です(これまた古いお話)。

  スタート地点が宮城県迫町の伊豆沼ということで、一旦会社に集まり高速道を使って現地に行くことにした。今回の参加車両は32型スカイラインGTS-4やフィアットクーペ、アルファ145や、あとは国産系の車だったような・・・(^^;(記憶がさだかでない)気がします(^^;。
 やえは鳴子の時のメンバー4人でスカイラインに乗り込む。

 ドライブラリースタート地点に到着する。ここは一関にいた時はカリーナEDでよく来たところでもある。さっそく指示図をみるとクイズがあるもよう。これは何のマークだ?って感じのクイズで該当の看板を探せばOKのはずが、探しても探しても看板が見つからない。
 全員、いきなり途方にくれる(^^;。しょうがないので伊豆沼のサンクチュアリセンターの事務室に行き、クイズの問題を見せこれってどこにありますかと尋ねてみた。
 そうしたら、管理のおじさん「これ、俺が作った看板だ。もう撤去したんだ。みるか?」って感じで奥から看板を持って来てくれた(^^;。撤去されちゃ見つかるわけないじゃん。とまぁ、いきなりトラブルがあったがドライブラリーの開始である。

 ドライバーは奥君、ナビはやえ、藍ちゃん、みっちゃんは後部座席で御囃子役(おい)。コマ図に従い車を走らせる。途中淡水魚館のところでアイスクリームを食べ鋭気を養い順調にドライブを続ける。

  長沼の風車のところまでやってくる。競艇をやってるところですね。ここも昔よく来たなぁと思い出にふけることができる場所の1つである。
  クイズの内容は風車言葉についてだったけど、風車の羽根の止める位置で色々な意味があるんだなぁと感心してしまう。

  昔よくきてても展示物をまじまし読んだことがなかったから新たな発見をしてしまった。

  余談だけど、今年の長沼の花火は面白かったです。花火はたいしたことがない(失礼)んだけど、ナレーションが面白かった。来年も同じ人がやってくれると良いなぁ。


  また、コマ図とおり進み、道の駅よねやまに到着する。ここでもクイズがありカナダからやってきたアフリカンブラックってなんだって問題だったのだが、ご覧の通りダチョウでした。

  いやぁ、ダチョウの臭いこと臭いこと(^^;。しかも、かなり攻撃的な性格なのかなぁ、なんでも突ついているような(^^;。なんか可愛げのない鳥でした・・・。


  
クイズにも答え、さらにドライブラリーを進める。

 
  天平ロマン舘に到着する。ここにもクイズがあり左上の写真の御神木の推定樹齢はいくらかって問題。下の説明文に書いてあったので楽楽解き、時間もお昼どきとなり、ここの食堂で食べることにする。
  5分間隔でドライブラリーをスタートさせたのだけど、お昼ごはんのため各車ここで出揃ってしまう。

  メニューを見るとここの名物そうな「純金定食」があったんで、それを頼んでみる。右上の料理が純金定食です。ごはんの上に金箔が乗っていました。なんとも無駄なことを(笑)←だったら頼むなって。
  体の中に金を蓄えてドライブラリー午後の部スタートです。

  コマ図通りすすむとクイズの場所まで来る。左の写真の木枯し紋次郎風のオブジェはなんだって質問。
見てのとおりポストでした。

  その後、ミスコースもなく順調にマップを進める。

  公園の中に野菜の置物がたくさんある所に行き、これらの野菜を使っておかずを一品考えるというフリー問題があったりした。フリー問題なんで、答えはなんでもいいんだろうけど藍ちゃんとみっちゃんがここの答えに妙にこだわる(^^;。
  俺なんかは野菜炒めでいいんじゃないかと思ったのだが、どうもそれだと面白くないらしい。で、結局、夏野菜カレーって事になったのだが・・・、野菜炒めと大差ない気がするのはやえだけであろうか・・・。


  ここまでのコースは比較的平地を走ってるなぁって感じだったのだが、上品山へ上るルートになりいっきにヒルクライムモード。しかし、4名乗車でもスカイラインGTS−4は力があるなぁ、平然と上って行く。羊ちゃんじゃ苦しいや。
 あたり一面霧になりさっきまでの雰囲気がうそのよう。

  で、クイズポイントの久集比奈神社の改築年月日はいつだってもんだいで、この鳥居の上にある神社まで行き調べてこなければならない。
  軽いトレッキングなんだけど、歩くのやだ、とかと文句を言われてしまう(^^;。それでもまぁ、山つつじ(なのかな?)を眺めながら歩く。
無事クイズの答えも見つけ、駐車場に戻る。

  ちょっとダートな道を走り、地上界(?)まで降りる。霧のかかったところより落ちつくなぁ。やっぱし。

  走行中、「みてみて、稲がいっぱい」と誰かが叫んだ。うん、確かに黄金色だ・・・って今は春じゃないか(^^;。春に取れる米ってあるのか?なんてちょっと考えたが、これって小麦なのかな?。
  山形だと田んぼは多いけど、小麦畑って聞かないからちょっと新鮮な風景。

  で、コマ図を見ていくと、犬のゲージの所を右折するように書かれていた。
ゲージってなんだ?って話から、犬小屋じゃない?ってなり、「犬が死んで小屋が撤去されたら、絶対ここ見落とすじゃん、なんて不親切なマップだ」みたいな事を喋りながら行く。

  で、該当の場所に来てみると、ピンク色の檻が「お、ここを曲がるんだな」と思ったところ、「犬〜!、犬〜!、見る〜!」と叫ばれたので車を止めて、犬の観察に(^^;。こうやってトリップメーターは狂っていくものである(^^;。

  さっき犬が死んだらなんて言っていたが、たくさんいる事いる事、犬の名前がわからないのでとりあえずジェニファーとしておく。

  で、ジェニファーの前で色々撮影会をして、ここを後にする。こんだけ大きいジェニファーがたくさんいると、食費もかかるんだろうなぁと思ってしまった。


  コマ図通り走り最終目的地の女川町海岸駐車場へ無事到着。
  ここで、みんなの到着をまち。全員事故もなくドライブラリーを終える事ができた。めでたしめでたし。

  で、この近辺を散策。マリンパル女川の海鮮市場をぶらぶら歩き、試食品をパクパク食べ、買いもしないのに「安いねー、安いねー」と喋りながら歩く(^^;。←なんて客だ(^^;。

  左の写真はトリックアートですね。

  ということで、今回の迫〜女川編終了です。




DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る