HOMEへ戻る

DRIVE RECORD MENUへ戻る

1999宮城・山形ドライブラリー

  1999年夏に宮城・山形近辺でドライブラリーを行いましたので、その報告です。(また、ネタが1年以上前だなぁ(^^;)。
  今回はご近所を走るということで、コマ図を見るだけでどこをどう走れば良いかわかってしまうコースでした。ドライブラリーの醍醐味が味わえない。ムムム。しかも、クイズなんかも現地へ行かなくてもわかってしまったり(^^;。ということで、実は印象が薄いドライブラリーだったりします。

 
  スタート地点の蔵王国定公園滝見台へ山形組移動。そこで関東組の到着をまつ。滝を眺めながら、ボーっと時間を過ごす。今回のやえの参加車両は「A澤氏」のコロナエクシブ。この車、スーパーストラットサスペンションモデルということでちょっと珍しい方なのかな(?)と思います。
  関東組と合流し、早速スタート。蔵王エコーラインを登り始める。チェックポイントをつぎつぎクリアするが・・・ここって分かれ道無いじゃん(^^;。ふむぅ。クイズなども答え、山形県に再び突入。今度はひたすら下り。
  
  

  下りの途中のチェックポイントでちょっと休憩。まずまずの天気ですねぇ。
  休憩の模様がこれらの写真です。右上の写真は・・・クイズ関係の写真です。変な形してるなぁ。
  ここで、うるさいくらい吠えてる犬と戯れたり、アイスを食べたりお土産やさんを徘徊したりしてました。お土産品を見るとハイジ系の商品が多い。ハイジやら、ヤギやらの人形や小物がたくさん(^^;。
  なぜ、ここでハイジか?って聞いてみたらハイジって名前のペンションをやってるとか。
納得。
  広い駐車場で車をクルクル回した後に(迷惑だよー)、ドライブラリー再開。

  途中から偶にラジコンをしにいく上山の花森湖方面への横道に入る。この近辺でコマ図の間違いでちょっと戸惑ったが、そのまま楢下方面へ向かう。
  時間もお昼になったので、丹野こんにゃく茶屋で、お昼ご飯を食べることにする。

  こんにゃくで色々な料理のモチーフ(焼き鳥等)を作ってくれる所で、安めのコースを選ぶ。こんにゃくはカロリー0だなぁなんて思って入ると期待を裏切られるかも(^^;。こんにゃく料理なんでダイエット食ではないです。タレとかまわりのものがそれなりにカロリーありそうでした(笑)。
  美味しく昼食を済ませ、今度は金山峠を通って、再び宮城県へ向かう。この峠、昔走りに来たなぁなんて思ったりして(^^;。(細い道なんで夜じゃないと怖くて飛ばせないです(こら))。

  国道113号に入り七ヶ宿湖ダムへ向かう。七ヶ宿公園の所を通りダムの裏側を走る予定だったのだが・・・・。

何?、通行止め・・・・。なんということだ・・・。
  という、ことで、コマ図通りのコースを走ることが不可能になってしまった(^^;。仕方ないから、クイズだけでも答えようと次のポイントへ別ルートを使って向かうことに・・・。あぁ、今まで距離測定して気たのがなんだったんだろう・・・。

七ヶ宿ダムです。
 
  で、道の駅七ヶ宿へ行き、クイズに答える。クイズは左上の写真のとある色の模様の動物はなんだ?という物だったんですが、後続の人達のために、ばらばらに崩しているところです(笑)。右上はここの名物(?)の滑り台で、この先で噴水が見れます。

 
  そして、最終地点の材木岩の所までやってきました。子供達が泳いでます。しかし、ほんとに木みたいな岩ですねぇ。
アバウト王早坂氏が岩についてうんちくを熱く語っていましたが・・・すみません、もう忘れました(^^;。

  ということで今回のドライブラリーはこの辺で終了です。

DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る