HOMEへ戻る
DRIVE RECORD MENUへ戻る
鳴子・鬼首ドライブ
1999年秋(おお1年も前の話だ)、紅葉も良くなってきたのでお友達のオク君とみっちゃん、藍ちゃんで紅葉観察ドライブに行ってきました。
車はやえレビンとオク君のスカイラインGTS-4の2台で移動(^^;(1台で移動しろよー)する。
山形市を出発して国道13号を北上し尾花沢経由、山刀栽峠をかっ飛ばして国道47号に入り宮城県鳴子町を目指す。
鳴子町に入り、駐車場を探す・・・・が混み合っていてなかなか見つからない(^^;。紅葉の休日だけあってトラフィックが急増、みんな考えることは同じだ。負荷の分散を考えんといかんなぁ。
なんとか車を止め、鳴子狭を歩くことにする。天気は晴れでちょいと肌寒い感じ。トコトコと階段の降りていき紅葉を堪能する。葉の色も緑、黄、赤と混じり合い、まさに今が見頃って感じでした。鳴子狭へいざ長い階段を下っていく。
と言うことで、今回は写真をメインで行こうと思います。鳴子狭を堪能して下さい(手抜きだー)。
鳴子狭を歩き疲れ、お腹も空く時間となったため長い階段を上り広場へ移動して、お弁当を食べることにする。
初めは外で食べようと下のだけど、紅葉のこの時期、さすがに寒い(^^;。綺麗な景色を眺めながら食べれれば最高なのになかなかうまくいかないものである。
で、やせ我慢も限界と言うことで休憩所に入ってお弁当を食べることに。右の写真がお弁当の写真です。
それで、また写真で手抜きです(^^;。下の2枚とも広場から撮った写真です。右下は今は確か運営してない鳴子スキー場です。こけしも見えますね。
広場の所に工場みたいなところがあったので、こけし作るところかなと思い見ていたら、コマを回す台とコマの制作でした(^^;。
これが、駐車場まで歩く途中で撮った写真です。綺麗な紅葉だ。
ここで鳴子を後にして、そのまま鬼首の方に向かいました。
鬼首と言ってまず初めに思いつくのは、間欠泉かなと言うことで行ってきました。ボコボコ吹き出してるものと、一定時間おきにドカンと吹き出すタイプがありました。温泉たまごも売ってたけど食べてこなかったっす(惜しいことした)。
それで、これが温泉が流れている滝です。実はこの滝の上にお風呂があって入浴できるんですが・・・・観光客が横をぞろぞろ通るんで入浴するには勇気がいるかも(^^;。
強靱な精神力とBICE-BODYが必要ですね(こら)。
ちなみにこの日入っていたのはおじいさんだけでした(そりゃそうだ)。
その後、小さな国リゾートパークオニコウベに行きました。レーザークレイ射撃とかカートもどきとか色々遊べる物があったのですが、時間が遅かったりして終わった物や、値段が高いのでその中でも比較的安かったパターゴルフをしてきました。それでも1000円以上した。寒河江ダムの所なんか100円くらいで出来たと思ったのに・・・・なんて物価が高いんだろう。
で、ゲームに入ったんだけど、坂に無理矢理コースを作った感じで3メートル上に打つと、5メートル下がるみたいな(^^;。いったいどーしたらあんなコースになるんだろう。とても騙された気分(^^;(値段がやすけりゃ納得するんだけどねぇ)。
で、時間も遅くなり寒くなったので山形へ帰り鳴子・鬼首編終了です。
DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る