HOMEへ戻る

DRIVE RECORD MENUへ戻る

岩木山周辺ドライブ


(当日天気が曇りだったため、後日撮影の岩木山です)

  下北半島を出たあたりで弘前に実家のある同期の所へ電話をかける。ソーセージの所に登場したkonちゃんである。実家に帰省中だったため時間があったら、弘前周辺を案内してもらおうという魂胆だ。
  電話の結果、時間があると言うことなので弘前で合流することに決定。ひたすら弘前へ向かって車を走らせる。
青森市を横切り走って行くが混んでいて思うように進めない。高速道路を使うんだった・・・。

  お昼頃に弘前市到着。電話で何度も場所を聞きながら、やっとこkon宅にたどり着けた。お腹も空いていたので、高砂というお蕎麦屋さんに案内された。山形の田舎そばのタイプではなくさらしな系のそばでした。これはこれで美味しいけど、俺には田舎そばの方が好きかなぁ。

  で、この周辺を案内お願いしたところ、konちゃんもあまり知らないらしい。よくある灯台下暗しというやつですね。つうことで地図を広げてみて岩木山が近くにあるのを確認。とりあえず、そっち方面に向かうことにした。
  近場だけあってあっという間に山付近に到着。
  

  とりあえず嶽温泉の広場に行ってみることになった。おみやげやさんやら温泉やらとあったのだが、特に目新しいものもなかったので何も買わなかった。

  おトイレタイムということで、公衆便所で用を済ます。左の写真がそのトイレです。
「嶽の雪隠」とかかれてて、うーん、と唸ってしまった。雪で隠すというのをイメージしてるのね(勝手な想像)。


 
  とにかく山の周りの道路を走ることにした。左上のような峠道みたいな所をどんどんとすすむ。
  まぁ、こうゆう道路だから、もちろんドリフトスポットもあるんだろうなぁと思っていたら、右上の写真の通りありました(^^;。

  その他、左の写真の通り意味不明な落書きを書いてるガードレールやら、と細かいものに目を向けながらドライブを続ける。

  津軽岩木スカイラインを走ってるわけじゃないので特に観光名所があるわけでもなかったため、なかなか感想を書きにくい。うーむ。


  で、とりあえず分かれ道が現れたら、人の通らなさそうな道を選択したり、ナビで湖みたいなものを発見したらそっちに向かうみたいな、行き当たりバッタリのドライブをすすめる。

  と走っていると、あやしい仏像(?)を発見。

顔の頬の部分の肉付きがどーもあやしいオブジェでした。頭に着いているのは避雷針だろうか?。
  しかし、これは何なんだろう???。
 

  で、次に行ったのは岩木山神社です。

  車を止めてトコトコと境内を歩いていく。とりあえず御参りをして(^^;、その後おみくじを買う。
  茶髪の巫女さんからおみくじを買ったのだが、うーん、なんか場違いのような。おみくじの結果は忘れてしまったけど、そんなに悪い結果ではなかったかな?

  その後、神社入口近くの和風喫茶店、というかおみやげやさんで一服しようと思い行ってみる。と、コーヒーとかは無く、そばやうどんみたいなものばかり(^^;。
  甘いものを食べながらお茶をすするという野望はたたれた。けっきょくそこで俺はおにぎりを食べて出てきました。

  お腹が膨れたところでトイレに寄りました。その写真が左です。なんか変わったトイレが多いですね。

  時間も遅くなり、岩木山スカイラインまで走ることができないと判断したうちらは、kon宅に向かう。ぷらぷらと安旅行をしていた俺を一晩泊めてもらえると言うことで、お言葉に甘えてそのままご厄介になりました。
  焼き肉屋さんで晩御飯を食べ、夜はkonちゃんの両親とも色々とお話をする。そこにでてきたのが「じょっぱり」という日本酒。次から次に注がれて完全に酔ってしまいました(^^;。青森の人はお酒強いですね。まったくをもってそう思いました。

次は津軽半島ドライブへ続きます。

DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る