HOMEへ戻る

DRIVE RECORD MENUへ戻る

岩洞湖〜北山崎ドライブ


  1999年のゴールデンウィークに突然、青森の方にドライブしたくなったので行って来ました。今回はその序章で実家の一関から岩手県の北山崎までのお話です。
  突然ドライブを思いついたので計画などはもちろんなし、宿の予約とかもしないでとにかく行こうって感じで出発。寝袋をもって貧乏旅行の開始です。

  世の中はゴールデンウィークということもあり主要国道はもちろん混んでいるため、国道4号は使わず、国道456号を使って盛岡まで行くことに決めた。
  こっちのルートを通ると距離的には伸びてしまうけど、まぁ気ままなドライブが好きな俺としては、しょっちゅう利用してます。

  456を走っていたら、あやしいドラちゃんが立っていたので思わずシャッターを押してしまいました(^^;。

  渋滞もなくスムーズに北上していきます。「JUDY and MARY」のCDを聴きながら本人はノリノリのドライブ。天気も良いし、最高のドライブ日和だった・・・・。

 紫波付近を走っていたら、ふとルームミラーを見ると白いバイク君が赤色灯を回転させてレビンの後をつけてるではないか(^^;。

 やえ捕まる(^^;。うーん、ドライブ開始したばっかりだというのになんて幸先の悪い・・・。警官の方とお話を聞いたら、追いかけ始めた場所から、ちょうど300m追尾終わった頃に俺が気づいたようだった。
  中途半端な速度で走っててCDでノリノリだったため、まったく後ろに無防備だった・・・悔しい(^^;。飛ばしてるときはかなり後ろに気を使うんだけどね。うーむ。

  終始警察の方は丁寧な口振りで紳士的な態度、又、やえ君はゴネたりする事もなく神妙な態度で対応する。模範違反者だね。うん。

  白バイのメーターを確認させられ、27キロオーバーと判明。あぶなく赤切符になるところだった。ふぅ。
  警官がボタンを押しレシートが排出される。チーン、反則金1万8千円なり、まいどあり。って感じで事務手続きは終了。

  しかし、貧乏旅行をしようと思ったのに思わぬ出費だ。このお金あれば良い宿に泊まれるじゃないか。うぅぅ。で、処理が終わったら警官と雑談。

  「今日何人捕まえました?」という質問には「数は言えないなぁ〜。でも君は初めてじゃないよ」というお答え。左様でございますか(^^;
  「写真とってもいいですか?」という質問には、「ナンバーを写さないならいいよ」というお答えでした。「青森までのドライブ気を付けて〜」と言われ、この場を後にする。

  気を取り直して再びドライブ開始。国道456〜国道396〜国道4号〜国道455とルートをとる。この道路はクネクネしてて走るのに楽しい所なんだけど、昼間は他の車の後ろにつくためスピードを出せない。遊ぶならやっぱ夜かな。

  お昼になりお腹も空いたので藪川そばという看板が掲げられているお店に入る。注文した物と違う物がきたり、注文取りに来たおやじが無愛想だったりとちょっと御不満だった。またこの付近の郵便局にも立ち寄り、早速さっきの反則金を納める。

  そのまま455を海の方面に向かって走る。姫神山が綺麗に見えるViewポイントに寄り道しようかと思ったが、目的が青森だったので今回はよらずに走行。

  そして、この455の名物の1つである岩洞湖に到着。この岩洞湖って人造湖の中では日本一美しいって言われているようなんだけど、誰が言ってるんでしょうねぇ?。
  ここで少し休憩。案の上、冷たい風がピューピュー吹いていました。

 
穏やかな水面です。


これは岩洞ダムの付近で撮った写真です。

 

  早坂高原で再び休憩をとります(なんか休んでばっかだぞ)。バイクでツーリングしている人とかも休憩してました。その後早坂峠を走ります。右上の写真です。クネクネしててほんとに面白い。高低差がけっこうありスノーシェルターや崖など、眺めて楽しい景色が続いて良いですね。

  岩泉町に入り、名物の龍泉洞にも行こうかと思ったんだけど、姫神山と同じ理由でパスすることにした。道の駅いわいずみで小休憩をし、国道455から県道44号に切り替え海を目指す。

  
  この道路は北山崎に向かう道だけに、走っていくとどんどん高度が増していくのがわかります。上の写真は高いところから砂浜を撮った写真です。


北山崎到着

  ということで北山崎に到着しました。展望台から見下ろすと岩の感じがすごいです。

  こんだけの地形を見れるのは三陸海岸といえどもこの近辺だろうなぁと思います。
で、展望台だけではつまらんということで、階段の降りていき海近辺まで行くことにしました。
  ひたすら階段を降りていきます。とても長い階段で見るだけで疲れてしまう(^^;。

 
  長い階段を下りてきて、岩を間近に見ます。小さい滝があったりとそれなりに見る物がありました。
で、こうゆう所だからみんな写真を撮ってるんだけど、俺と同じようにデジカメで撮っている人を見かけました。普及してきているんだなぁと実感する出来事でした。

  さて、問題は帰りです。さっき降りてきた階段を上らないといけないことである。右上の写真がその階段だけど、歩いても歩いても階段(^^;。
俺の体力はこんなにも落ちていたのかと思わせられました。
  階段を上りきったときには、足が笑って心臓バクバクとなってました(^^;。しばらく展望台で休憩して、おみやげ品売場に行く。

  ここの名物(?)らしい、アワビのおでんなんかも置いてあるのだけど、昔食べたときに、そんなに美味しくなかったので今回は食べtなかったです。というかなんでせっかくのアワビをこうしてしまうの?って怒りが出てきてですねぇ(笑)。ま、いっか。

  で、売店で見かけたのが右の本です。読んで字のごとく「よばい物語」という本が売ってました。続編も出てるようなので、人気はそれなりにあるのかなぁと思ったのですが、さすがに立ち読みをする勇気もなく(笑)、写真撮影だけでその場を後にしました。うーん、中身がちょっと気になるなぁ。

今回のお話はここで終わり、下北半島ドライブ編に続きます。

DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る