山形県内花見ドライブ
霞城公園のお花見を済ませた次の日に、山形県内のメジャーな桜の名所巡りをしました。
山形を出発してとりあえず海の方に向かうことにする。天候はちょっと雲があり、快晴というわけではなかったです。花見するには暑くなくて良いけど、撮影にはちょっと向いていないかな?という天気です。
行く途中に月山を撮影したのが左の写真です。4月という事もあってまーだまだ雪が残ってますね。途中によった道の駅西川では残雪そばって旗がなびいてました(食べたことないなぁ)。
ルート的には、山形→県道→国道112号→県道→国道345号→温海、という感じで行きました。
順調にドライブしていると、鶴岡高専を過ぎたあたりでノロノロ運転に捕まってしまった。原因は何かなぁと思ったら選挙カー(^^;。道は追い越し禁止車線なので、みんなノロノロと続いていたのだけど、選挙カーの後ろについてたレオーネがクラクションを鳴らしたりと、けっこう煽ってました(^^;。まぁ選挙の1BOXの車は白手袋して脳天気に手を振っていただけでしたけどね。これで何票か票を落としたことは間違いないな。市民の声を聞かないと(^^;。
選挙カーも居なくなり国道345を快適にドライブする。温海の町方向に曲がるところから「桜マラソン」とゼッケンを付けた選手がたくさん出始めました。マラソン大会とかち合ってしまったかぁ、これはスピードを出せないなぁって感じでここからノロノロ運転で行くことに。この辺はトンネルがたくさんあるけど、トンネルの中で走ってる人って見づらいですねぇ。しかも中央線付近を走ってたりするし危険だ(^^;。監視と書かれたマラソンの関係車両とすれ違ったりしました。監視車にサイドカーを使うなんて温海町もなかなかだのう(^^。
右の写真は奥温海のダムの様子です。サイズが大きいときはランナーも確認できたけど、小さくするとわかんないですね。
温海の町に到着し車を停め、早速撮影開始です。桜も満開でとても綺麗でした。写真に写ってる萬国屋というホテル、昔職場の人が出張の時、泊まろうとして値段交渉をしたけど、あえなく決裂(^^;。その後、朝に萬国屋さんの前を通ったら女将さん、仲居さん(かな?)がずらーっと並んで「いってらっしゃいませ〜」と挨拶しているのを目撃したらしい。その時の感想が「とても工事用作業着じゃ恥ずかしくて泊まれる所じゃないなぁ、決裂して良かった」と言うエピソードがあったりします(^^;。ここに泊まった人が「良かったよー」と言ってたので一度泊まってみたいところではあるんですけどねぇ。普段着で(^_^;。
その後、温海の町をぶらぶら歩いていたら、おばちゃんより声をかけられる。食堂のしめじがどーのこーの言っていたけど、俺が地元の人じゃないと言って話を流した。しめじについて聞かれても全然わからんし(^^;。
町を出る前にマラソンで使ってたサイドカーでも写真に撮ろうかなぁと探していたら、それとは関係ないサイドカー4台くらいでツーリングしているグループに出会いました。ちょっとお年とった感じの人が夫婦で乗ってたりしてなかなかかっこよかったです。「写真を撮らせてください」と言ったところ、快く引き受けてくれました。左の写真がそのサイドカーです。
サイドカー、リアカーとあるのに、フロントカーって無いなぁと考えてしまった。まぁ、どーでも良いことですけど(^^;。
温海町を後にして、国道7号線を北上。そのまま鶴岡に行くのはつまんないなぁと思い、由良の海岸沿いの道路を走ることにしました。荒波になるとすぐ通行止めになる藤島由良線ってやつですかね(?)。俺のけっこう好きな道路です。
左の写真は由良で撮影しました。ここで、どっかの車のクラブが集会を開いていました。みんなかなり車をいじってるようでしたね。俺が通りがかった時に、何故かみんなに注目を浴びたけど、特に何もなく通り過ぎました。俺は何も悪い事してないぞー。
その足でそのまま鶴岡公園の方に向かいました。
鶴岡に到着したら混んでること混んでること(^_^;。みんなお花見で凄い混雑でした。車止めるところ無いなぁと思い、会社の支店に停め歩いて鶴岡公園の方に向かいました。
桜の状態は、温海は満開で丁度良かったけど、鶴岡はもう散り始めてましたね。同じような気候に見えてけっこう違うんですねぇ。県内では鶴岡が一番咲くのも散るのも早いとか・・・。
上の2枚と左の写真が鶴岡公園で撮影したものです。噴水とかあって、ただ見てるだけでも楽しいですねぇ。車なんでお酒飲めないのが辛いところですけど(^^;。
ちょっとした出店で焼きそばを買って腹ごしらえをして、再び出発です。
今度は酒田の日向山公園に行くことにしました。
酒田に来て埠頭みたいな所に駐車場を設けられていたので、そこに停車し日向山公園まで歩いていくことにしました。山形に3年目にてここに来るの初めてだったりします(^_^;。
歩行路を歩いているとやっぱ人が多いなぁというのを実感させられます。桜の状態は、満開でちょ度良かったです。
ここに置いてあった船って千石船の1/2スケールのレプリカとかと言ってたかな。蒸気機関車も置いてあったりと見るところが多い公園だと思いました。
その後、酒田北港野あたりをドライブして帰路につくことにしました。
国道47号を走っていたら、急に眺海の森を走ってみたくなり、久しぶりに行ってきました。お泊まりできるロッジとか、赤い橋とか、庄内平野を一望できたり、天文台も近くにあったので夜も天体観測できるようで、みんなでガヤガヤ遊ぶのに適当な所と思いました。
で、ここ夜になると走りに来る人がいるようで、右上のような看板がありました。黄色で目立つなぁ。路面にはしっかりとブラックマークが付いていたけど、両側が側溝のそれほど広くない道路で良くやるなぁと、俺は感心してしまいました。
この辺の道路をブラブラと走って、山形に向かうことにしました。
天童まで来たところで、辺りが暗くなりはじめてたんですが、舞鶴公園にも行ってみるかぁと思い行ってみました。水戸黄門で天童編になると、絶対人間将棋のお話になる所です。今年の人間将棋は羽生棋士がやってきたって話でしたけど、雨が降ったんで見に行きませんでした(^^;。左写真の通り街灯が点灯するくらい暗くなってます。桜の方はまだまだ五分咲き程度でした。庄内の方とこんなにも咲き方が違うんですねぇ
公園を後にして、晩御飯を食べることにしました。適当にお店を探していたら、らーめんの旗が逆さまになっているお店を発見。なんか変わってそうだったので入ってみることにしました。お店の名前ははまなすって言ったと思います。
入って味噌ラーメンを注文、周りを何となく見ていたら、山形新聞に載ったときの記事が張ってありました。内容が「美人店員が応対するお店、看板に偽り無し」という書き文句だったと思うんですが、味の方については一切ふれていませんでした(笑)。どうみても食べ物やさん紹介記事じゃないなぁと思い、苦笑いしながら読んでました。俺の感想としては味の方は可もなく不可もなし普通だったかなぁと思います(あんまり参考意見にならんなぁ)。お腹も膨れ、自宅に帰り今回のドライブ終了となります。
|