霞城公園お花見
1999年春、桜の見頃の時期に山形市の桜の名所でもある霞城公園まで花見に行って来ました。桜は日本人の魂だ(ほんとか?)ということで今回はいつもより画像を大きくしています。
 市内に行くということなので、自動車ではなく自転車を運転していきました(このお話だったらドライブ記録に載せても良いだろう)。
天気はなかなか快晴でした。アパートを出て、近くの道路にて撮った写真が左の写真です。昨年の秋に引っ越してきたのでお家の近くでこんな桜が見れたなんて知らなかったです。
ひたすらひーこらと自転車をこいで霞城公園へ向かいます。
霞城公園の近くに自転車を止め、歩いて公園内を散策することにしました。まず、公園となりの線路沿いの桜の写真が上の写真です。夜、電車で山形駅に帰ってくると、ここの桜がライトアップされてひじょーに綺麗なんです。そして、ここを通過するときに電車の速度を落としてくれて、ゆっくり桜見物が出来ます。JRも粋なサービスをしてくれるのぉ。ちなみに、夜の桜の写真は・・・カメラ持ってなかったんで撮れませんでした(^_^;。
霞城公園正面入口脇のお堀の桜が上の写真です。堀を渡る橋の上から撮影しました。みんなの橋で立ち止まって記念写真などを撮ってたようでした。
入り口から公園に入り広場に出てみると、イベントをやってました。太鼓の演奏を聞いてから公園内の散歩をすることに・・・っとその前にしっかりビールは買っておきました(^_^)。当然ですねぇ。
公園内を散歩したときの写真が上の写真です。どこいっても人だらけなんで、人が少ない状態の写真を撮るのって大変ですね。うーん。
この公園内で、特に色が濃かった桜が上の写真です。しだれ桜って言うんですかね。空も青いしいい感じである。
ぶらぶらと公園内を食べ歩き・・・じゃなく散歩して、最後に堀に沿って土の路面を歩きました。桜のトンネルって感じになってていいもんですね。
ということで、霞城公園お花見編は終わりです。文章が少ないなぁ(^_^;。でも、桜は日本人の魂だ。よけいな文章を付け加えるより写真を見るんだと勝手に締めくくります(うーん、手抜き)。
|