HOMEへ戻る

DRIVE RECORD MENUへ戻る

相馬ドライブ

  1998年秋、TV-CMで宣伝していたお肌の衰えを促す心配事を解消するために作られた(?)トヨタの安全5点セットのうちの、ブレーキアシストは一体どんな物かを実験するために、福島のお友達の所まで行ってきました。

 山形市を出発して上山、丹野こんにゃくのある道を通り113号へ行く。このこんにゃく屋さんは山形では有名なところらしい。
 113号を宮城県方面にずんずん進んでいく。七ヶ宿公園やら、噴水を打ち上げる所を過ぎ、小坂峠方面へ曲がる。
  この峠に鳥居が沢山並んでいるところがあり、峠の通る方向で数えた数が違うという噂があるところです(ほんまかいな)。写真は取り忘れました(^_^;。
  右の写真はこの小坂峠にあったものです。水車がグルグルまわっています。なかなか風流である。
  お友達の住んでいる保原町に到着。時間も早かったので、すぐブレーキアシストの実験をすることはやめ、適当にドライブすることに決定。
しかし、「この辺何もないよー」と一言、言われてしまったのでそのままレビンで海の方へ適当にドライブすることにする。

 とにかく国道115号を東方面に進んでいく。途中に霊山という変わった地名があったりした。これって「りょうぜん」と読むらしい。まぁ一関にも地主町と書いて「じしゅまち」って呼ぶところもあるし、地元の人しかわからない地名はたくさんあるもんで、知っておくとエセ地元民になれますねぇ(^_^;。ここにもなんかちっこいテーマパークみたいなのがあったけど、子供向けの様だったので無視する。

  海に面している市、相馬に到着。お昼の時間だったので、食事できるところを探す。グルグル街の中を探したけど良さそうなお店がみつからず、古くさい中華料理店で昼食をすます。

  その後、海を目指して走り出すが、バイパスの道路を通ったところで、飲食店がけっこう現れ出す。こうゆうのって食事した後に出没するのねぇ。マーフィーの法則だ。
  地図を見て松川浦の所の地形がなんか面白そうだったので行ってみた。左の写真が松川浦大橋です。なかなか立派な橋だ。

 そんでもって、橋の近くに車を止めて辺りを散策することに。

  その写真が上の2枚です。とりあえず、これって遊べる物はなかったんですけど、こうゆう景色見てると大らかな気持ちになる。やっぱ海は良いなぁ。

  なんか工事しているところもあって、関係者以外立入禁止って書いているとこがあったけど、とりあえず入ってみたけど、何にもない。つうことで、再びドライブ開始。
 右上の写真のトンネル付近に行ってみる。

 このちょっとした丘の上には遊歩道があって、ちょっとした丘歩きを楽しめた。灯台やらベンチやらちっこい神社やらがあった。
 灯台も関係者以外立入禁止って書いてあったけど扉が開いていたので入ろうかと思ったのだが中からなんか作業をしている音が聞こえたので、やばいやばいって感じで退散(^_^;。
  右の写真はその丘から橋の方に向けて撮った写真です。工場やらも一緒に写ってます。

  その後、道路を南下する。松川浦湾(?)の東側の長い直線道路を走る。これも良い感じである。その後、行く宛もなく適当に相馬港の辺りも行ってみたが特に見るものが無かったので帰ることにする。

 再び国道を115号を戻る。途中、松ケ房ダムの看板を見る。来た道をそのまま戻るのは面白くない、というのと水のあるところが好きと言うことで、そっち方面に向かうことにした。

  横道にそれて道を走っていると、目の前に怪しい物体が。つうことで、かもしか出現(^_^)。多分近くの民家の畑を荒らしにでも来たんだろう。冬眠間近なためかぷくぷくと太っていた。しばし、レビンと見つめ合う。顔の当たりもプクっと太ってて、ふてぶてしい感じである(^_^;。

  うちらが「カメラ、カメラ」と言いながらデジカメを探し始めたら、逃げて行ってしまった。残念。その逃げる姿も、なんか不器用な感じ(^_^;。怪我しているってわけじゃなくて、ただ単に不器用な感じ。本当にふてぶてしいカモシカだった。

  で、ダムに到着。左の写真です。ここでは散策はしなかったんですが、ダムの奥の方にベンチとか休める施設がありそうでした(写真左側奥)。

  さらに山の方に進んでいく。道はちょいと細めだったけど紅葉が楽しめるとこで、のんびり走るのにぴったりな所でした。
  とりあえず、適当に走っていたら霊山の辺りの国道115号に出た。

  その国道沿いにアイスクリーム屋さんがあったので、そこでアイスクリームを食べながら一服。特にめずらしいアイスクリームは無かったかなぁと思う(古い記憶なんであんまし覚えていない)。

 またもや保原に戻り、今回のドライブの本来目的だったブレーキアシストを実験することにした。右の写真が実験車のスターレットルフレです。ブレーキアシストの不具合が発見されコンピュータプログラムの改修を行った車です。運転席にドラちゃんが居るのはご愛敬ということで(^_^;。

  車通りの少ない道まで運転していく。ソレイユLの後継車種なだけに、とりあえず普通な車でした。

  で、実験開始・・・・・・しようと思ったら、どうゆう条件でブレーキアシストが作動するかわからない(笑)。うーん、困った。事前にディーラーで聞いて来るんだったなぁ。
  で、とりあえずアクセルを踏んだ後に急にブレーキを踏めば作動するかなと思い、普通にブレーキを踏んだ状態と比べてみた。これくらいしか作動させそうな条件わかんなかったんだよー。
  で、結果は???、気持ち強くブレーキかかった様な感じもするし、結局変化はわかんなかった(^_^;。ブレーキ踏む強さが弱かったとかスピードが足らなかったのかなぁと、色々原因は考えられるけど、車のオーナーが変な事するのを嫌がったので車に負担をかけることはちょっとできませんでした。つう事で、結果は不明(こらこら)です。夕方になったのでその後山形に帰り、今回のドライブ終了です。


DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る