HOMEへ戻る

DRIVE RECORD MENUへ戻る

東根ドライブ

 なんかドライブ記録を読み返してみると、山形の話が無いつう事で今度は県内のドライブ録です。
 1998年の秋、紅葉を見るために東根方面にぶらぶらドライブ行ってきました。地図を見て、とりあえず水のあるところに行ってみようかと白水川ダムに向かうことにした。
 俺のドライブって大体行き当たりばったりの場合が多いけど地図を見て湖とかダムを地図で見かけたら、とりあえず行ってみようって感じで行くと良い景色を見れたりすることが多いかなぁと思います。で、ダム近辺に到着。



 天候は曇り。ちょいと寒いかなぁって感じだったけど、紅葉の方は写真の通りあんまし進んでないようで緑の部分が多数ありました。まぁなにも考えずドライブに出たからこんなもんでしょうねぇ。
 で、ダムの周りを見てみると滑り台とかの遊び道具があって、良い感じ。暖かい日にここ来て本読むのも良いかなぁと思った。

で、このダムの近くで広めの駐車場を発見したので車を止めてみる。そこにはローラーブレードをやっているカップルが一組いるだけで他はガランとしている。路面には無数のブラックマークが(^_^;)。まぁそんなことは無視して、持ってきたラジコンで遊ぶことにした。
 田宮のTA03F PROシャーシにユーノスEUNOS ROADSTERのボディーをのせてるのが俺のラジコンです。記事を書いている今は、このボディーがボロボロになったんでPEUGEOT 306MAXI WRCのボディーを付けてます。
 色々、セッティングを変えて走らせているとラジコンから異音が出始めたが無視して走らせる。後々調べてみたら、ピニオンギアの次にくるスパーギアの破損だった。
 持っていったバッテリーも尽きたので、再びドライブすることにした。

 
といっても、特にあてがなかったので地図を見てスキー場のJANGLE JUNGLE(通称JJ?)の方に行くことにした。
 山のふもと付近にある部落にあった看板が左です。うーん。ま、俺の車をみて暴走車と思う人も居ないだろうと言うことでそのまま直進。
 道は下の方が比較的直線や大回りのカーブが多く、上っていくとだんだんと急な曲がりが多くなっていく感じでした。当然上の方が当然ブラックマークが多かったです。
 上の方まで上っていくと山菜取りの人達が沢山来ていたようである。
そんどん上っていきスキー場までたどり着いた。車を止めて景色を眺める。下の方の紅葉より進んでて綺麗でした。と言っても写真じゃそんな感じがしないなぁ。
 それに風が強い強い。髪がボッサボッサになりました。



それでもスキー場の方に歩いていく。
このスキー場まで電話線が引かれてないので、このスキー場に電話を供給するための人工衛星のN-STAR-Aとの衛星通信を行うパラボラアンテナがありました。右の写真です。この無線機の形式がSTR-1403-1<N>TR-Eで、出力24W。送信周波数14GHz、受信周波数12GHzで、確保できる伝送容量が1.5M×2本、64k×2本とのこと。とりあえず、山形県内では珍しいので撮ってきました。

※現在は光ケーブルがスキー場まで通されたため、運用していません。

最後の写真はスキー場近辺から見た眺めです。うーん、逆光だなぁ。まぁそれは良いとしてこの黒伏山にロッククライミングをするところがあるって聞いてたけど、この辺の岩山かなぁって思って撮りました。俺とてもじゃないけど、そうゆう事はできません(^_^;。やってるひと尊敬します。ファイトー一発!!って感じですか(何だそりゃ)。
 今回のドライブはこの辺で切り上げて帰りました。

DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る