HOMEへ戻る
DRIVE RECORD MENUへ戻る

宮城県仙台市泉ケ岳、青葉城跡ドライブ


 1998年秋、仙台のヨドバシカメラにデジカメを買いに行く事を目的に山形からドライブを始めました。仙台の友達(以下Z君)の所に行き、Z君を車に収容。その後お昼ご飯を食べに行く。

 イタリア風の喫茶店「ROSSO」が名取の方にあると聞いていたので、事前にCLUB YELLOW MAGICで貰っていた地図を頼りにROSSOへ向かう。途中で数回道に迷ったのだが(私はこんなやつである)、なんとか目的地に到着。中に入るとイタリアの車メーカーの小物やら何やらが売っていた。自転車につける良いキーホルダーが無いかなぁと思い料理が来るまでの間じっと見ていたのだが、アバルトのが4500円とお高かったりして、小物の方は買わないできた。その他、窓の外にカートの車が置いてあって、ここのオーナーの趣味が伺えた。たらこスパゲティーを食べたが、味は美味しい方じゃなかろうかと思った。店を出ようとするとSUPER7がお店にやってきて、しばらくその車をお店の人とお話ししながら眺めた。からりと晴れた日にこのお店に来るのが似合うんじゃないかなぁと個人的に思った。この時点でデジカメを買ってないのでお店の写真はありません。

 その後、ふらふらドライブしていたのだけど大した話もないので省略。ヨドバシカメラに向かう。デジカメのコーナーへ行き、サンプルの印刷や値段、デザイン等を店員やZ君とお話をして、RICOHのDC-4Tに決定。その他8MBのスマートメディアやアルカリ電池、ACアダプタを買った。支払いはカード1回払い。うーん、なんか良い響き(おい)。ちなみにこの時に買ったACアダプターって使わないですね。シリアルケーブルでパソコンに画像を送るなら必要かもしれないけど、スマートメディア使うのなら買わない方がお得だと思います。

 で、どっかでデジカメを実験した〜いということで、なぜか七北田の山に行くことに決定。広場に車を止めてデジカメの取扱説明書を軽く読む。次に被写体を探しに車を降りて歩き回る。ダムの写真とか、ぶっ壊れた車の写真等を画質モードを色々変えたりして、写真を撮りまくる。その後はその周辺の道路をふらふらとドライブ。周りが暗くなってきたのでZ君のお家の方に帰ることに。途中、天下一品でラーメンを食べる。さっき撮った画像が見たいなぁということでZ君の会社まで行きパソコンに転送。画像を見た感じ「この値段でこんだけ綺麗なら、安い買い物じゃないのかな」という結論になった。ほんとは山形まで帰る予定だったが、飲もうって事になりZ君宅に一泊しました。ちなみに、この時の画像もは実験用だったのでありません。

 さて次の日、またもやドライブ開始。突然泉ケ岳に行くことに決まり、早速車を走らせる。どんどん道を上っていくとスキー場等が現れたが、それでも更に道なりに進む。右写真の通り霧が一面を取り囲んだ。車をゆっくり走らせさらに進むと突然道が細くなり、ダートになっている。車高の高い4WDの車はそのまま入っていったのだが、あっしの車はそんなとこ走ると底を擦りそうなので、そこでUターン。今まで上って来た道をそのまま戻ることにした。
 
 実は泉ケ岳に上る時に気になる看板を見つけていたので、そこで一休憩する事に。右の写真がその看板です、道を上っている時にZ君とアイスクリンって何だろうという話をしてたのだが、絵から察するとアイスクリームの様だけど「なめんなよ!」なんて書いてるしなぁ(^_^;。
 そんでもって、右の写真が看板の置いてあった店です。篝火なんか焚いて感じのいいお店でした。この日は個性の強い親父さんと、若いお兄さんで店をやってました。で、バーベキューの用意をしてた親父をつかまえて「アイスクリンとはなんじゃらほい」と聞いたところ、今のアイスクリームの昔の呼び名の様でした。なめんなよ!は・・・・結局何だったんでしょうかねぇ。特に意味は無さそうな感じでした。なめ猫と同じ様なもんかな?(意味不明)。

 結局そこでアイスクリンを食べて、親父とデジカメのお話とか、泉ケ岳近辺のお話を親父としていたら、お昼になってしまった。お腹も減ってきたので「美味しい物を食べさせてくれるお店ってこの辺にありますか?」と聞いたら、親父がニッコリとしてすぐ近くのお店を紹介してくれた。
 そのお店が右の写真。裏に庭があったんで裏から撮りました。このお店、さっきの親父が経営しているお店とのこと。なかなか商売上手だのぉ(^_^;。

 で、ここでは奥さんの方が応対してくれました。建物の中でも食べられたんですけど、せっかく晴れているし
 このよーな、テラスも付いているので外で食事をする事にしました。料理を作ってもらっている間にお庭を散策。ブランコなんかが置いてありました。もしかしてブランコなんて小学校以来乗ってないかなぁと思いとりあえず乗ってみる。そこをデジカメで撮ってもらったのだが、どうも恥ずかしいので画像は省略。庭からの眺めも良くて、なかなか。周りのお家も良い感じのうちが多いし(ガーデニングが趣味の人のお家とか紹介された)、別荘を建てるならこんな所が良いなぁと思った(ちなみに私はそんな経済力はない)。

  料理が出来上がる。鴨肉のステーキを頼みました。鴨肉というと鴨南蛮しか思い浮かばない私なんで、味の方はよくわからなかったんですが、これが鴨のステーキかぁとありがたがりながら食べました。ちょいとかたかったかなぁ。食べてる間に奥さんの方が「音楽をおかけしますか」と言ってくれたのでお願いすることに。選曲もお任せで音楽が流れはじめる。客がうちらしか居なかったので大音量で外まで聞こえるようにしてもらいました。研なおこのCDを聴きながらお食事できました。



 泉ケ岳を後にした俺たちは、ぶらりと青葉城跡に行くことに決定。ここに来るのは久しぶりだなぁ、って感じでした。左上が伊達政宗像で、右上がなんか絵になりそうなんで撮ってみました。「特別警戒中」の看板が・・・警戒されてしまった(^_^;。

 左上が仙台市街地を一望できるとこに来ている人たちです。けっこう人が来ていました。右上が仙台市の様子です。ニュースとかでよく見る眺めですねぇ。ビルが高い山形とは違うなぁ(^_^;

 今回のドライブはまぁこんなもんです。後は山形に帰りました。第1話終了。

DRIVE RECORD MENUへ戻る
HOMEへ戻る